カテゴリ
以前の記事
画像一覧
ブログパーツ
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログジャンル
|
相方が桜を拾ってきました。
![]() うちの近所にある桜並木が、花盛りだというのに剪定をしていて もりもりと八重桜が咲き誇っている枝を、山盛りにして捨てようとしていたらしい!! 咲いているのに切るなんて!!日本じゃ考えられません。 もちろん、公園での花見も無料だけど、家でプチ花見も良いものであります。 また、綺麗な八重桜とまだ赤っぽい若葉は粗塩に漬けておくと あわい桜色と和菓子っぽい香りのバスソルトに。 良く洗って、てぬぐいに挟んで水気をとって、小さな瓶とかに桜/塩/桜/と重ねて置きます。 しばらくすると、塩が桜色になってきます。 和菓子にも使えるようですが、排気ガスとか農薬がちょっと心配で 食べたことはまだありません。 #
by berlinbaubau
| 2009-04-15 01:54
金曜日からイースター休みだったドイツ。
ドイツにきてから休みの日というとお店も休みなので、 ショッピング、というわけにもいかなくて サイクリングやピクニック、ご飯会をすることが多くなりました。 というわけで、 イースターにも、近所の公園で持ち寄りブランチ&ピクニック。 ![]() 友だちが持って来たのは、 色をつけたゆで卵に、プリントアウトしたウサギの顔と耳をつけたもの。 かわいい〜! なるほど、こんなのもセンス1つだなあ……とちょっと感心。贈り物にもなりそう。 自分で描いたものじゃないそうですが。 ![]() 私たちは手作りのウサギ型のパンに、ペスト。 ドライトマトを水から煮て、友だちからたくさん頂いたクルミと、 冷凍のハーブとフェタチーズと一緒に、フードプロセッサーにかけたもの。 これはけっこうご飯とか(混ぜてライスサラダ)野菜スティックとかにも合って美味しいです。 別の友だちは、ワイングラスを大きなバッグに詰めて持って来たのでびっくりしたのですが、 「廊下で拾った」と……。。 どうやら、同じアパート内で引越した人がいて、要らないものを廊下に出しておいたようです。 (ベルリンではけっこうある。「どうぞもらって下さい」と張り紙がある場合も。) 6個入りのワイングラスセット、大きなバッグ(TV番組のマーク付き)、 キャンピングシート。 誰かが捨てたグラスで、ピクニックがぐぐっとお洒落に(笑) 青空の下、シャンパンのレモネード割り(手作り)が美味しいこと! リサイクル?なピクニックでした。 #
by berlinbaubau
| 2009-04-14 03:55
| 手作りのこと
少ないお金で、楽しく暮す。
ベルリンは家賃が安いから、 頑張って探せば、安い家賃で広くて素敵な家に住むことができる。 ご飯も、自炊をメインにすれば、けっこう安上がり。 東京から、ベルリンに引越してきて、はや9年目。 東京に居た時から比べたら、とっても お金を使わなくなった気がする。 岡崎京子曰く「日出処の消費の島国」「我買うゆえに我有り」 そこまでじゃなかったけれども やっぱり消費欲は高かった。 今でももちろん買い物は大好きなのだけど、あまりお金は使わない。 (もちろん使うときもある) まわりの友だちを見ていても、あんまりお金をつかわないで楽しんでいるようだ。 (特に無理してとか、それを目指しているわけでなく、ふつうにツツマシク。) その上、 この前買ってみた「貧乏な人のためのベルリン」という本がすごく面白く 「少ないお金で楽しく暮す」ってすごく面白いテーマなのでは? と思い立った。 この本は、少ないお金で楽しく暮す、のバイブル! 序文からしてすごい。 「貧乏人が金持ちと比べて天国に行くチャンスが高い、と元気づけられるだけでは 満足できない。」 これが最初の一文。 東独出身の作家と、その娘(ジャーナリスト)が著者で、 裏技紹介もあるが、軽妙なエッセイ風の文章が楽しめる。 この本をお手本に、少ないお金でベルリン暮らしを楽しんでいきたいと思っております。 以前のブログ(ベルリン生活もろもろ) ↓ 本日の工事中 最近さっぱり更新していないサイト。ネタと写真はいっぱいあるんですけれど……。 特に街並を歩く、コンテンツは自分でも気に入っています。 ↓ Berlinbau #
by berlinbaubau
| 2009-04-13 20:32
|
ファン申請 |
||